涼風至(すづかぜいたる)

七十二候・立秋の初侯「涼風至:すづかぜいたる」の時節(8/7~8/11)に変わり、夏の蒸し暑い風の中に、秋の涼しい風が混じり始める頃となった。太陽の輝きも少し和らぎ、虫の音色も聞こえはじめ、日もだんだんと短くなってくる。暦の上では秋の始まりを表す立秋の初候になる。

子どもの頃、夏休みにはあれもやろう、これもやろうと思って出来ずじまいであった。月日が経つのも早く、1年というのも実際にはとても短い時間で、我々はその短い時間に忙しく動いているのかもしれない。


はやり病の起源について、秘密の扉からパスワードを入力して、オリジナルページへお越しください。

二十四節気 七十二候 名称 意味
立秋(8月7日ごろ) 初候 涼風至(すづかぜいたる) 涼しい風が立ち始める
次候 寒蝉鳴(ひぐらしなく) 蜩が鳴き始める
末候 蒙霧升降(ふかききりまとう) 深い霧が立ち込める
処暑(8月23日ごろ) 初候 綿柎開(わたのはなしべひらく) 綿を包む萼(がく)が開く
次候 天地始粛(てんちはじめてさむし) ようやく暑さが鎮まる
末候 禾乃登(こくものすなわちみのる) 稲が実る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。