鶺鴒鳴(せきれいなく)
七十二候・白露の次候「鶺鴒鳴:せきれいなく」の時節(9/12~9/17)を迎え、鶺鴒が鳴き始める頃となった。鶺鴒は、長い尾が特徴のスマートな小鳥で、羽色は主に背黒、白、黄の3種類が見られ、それぞれセグロセキレイ・ハクセキレイ・キセキレイと呼ばれる。鶺鴒は水辺を好む鳥のため、川の上流域に行くほど多く見られる。
日本書記に、イザナギ、イザナミの二人の神様に尾を振る様子で男女の交わり方を教えたのが鶺鴒だったとの記述があり、このことから鶺鴒には 「恋教え鳥」 という別称がある。このように自然と調和する生命の営みに学んで日本の国は誕生したのであり、私たちも四季の移ろいや美しい自然を範にして生きたい。
秘密の扉を開くパスワードを入力してください。
二十四節気 | 七十二候 | 名称 | 意味 |
---|---|---|---|
白露(9月7日ごろ) | 初候 | 草露白(くさのつゆしろし) | 草に降りた露が白く光る |
次候 | 鶺鴒鳴(せきれいなく) | 鶺鴒(せきれい)が鳴き始める | |
末候 | 玄鳥去(つばめさる) | 燕が南へ帰って行く | |
秋分(9月22日ごろ) | 初候 | 雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ) | 雷が鳴り響かなくなる |
次候 | 蟄虫坏戸(ちっちゅうこをはいす) | 虫が土中に掘った穴をふさぐ | |
末候 | 水始涸(みずはじめてかる) | 田畑の水を干し始める |